さてさて、今回は前回から引き続き、フリーソフト「Pixlr Editor」でハロウィンのデザインを作っていきます!
前回の記事はこちら
4.文字を配置する
文字の配置は、左側にあるツールバーのスポイトツールの隣のテキストツールからできます。
テキストをこんな感じで設定します。
フォントは「Carmina Blk BT」、サイズは68、色は#ff9900です。

次に、文字レイヤーにレイヤースタイル追加します。
レイヤースタイルは[レイヤー]→[レイヤースタイル…]からでもできますが、レイヤーパネル下部の左から三番目のアイコンをクリックしても適用することができます。

追加するのはアウターグローだけ。色は#55008aです。
適用すると、こんな感じになります。文字のまわりにレイヤースタイルを追加することで文字が見やすくなりました。
5.カボチャを描く
文字レイヤーの上に新しいレイヤー「カボチャ1」を作成します。
いよいよカボチャを描いていきます。
左側のツールバーから描画ツールを選び、楕円を作ります。色は何でも大丈夫です。

次にカボチャ1レイヤーを2回複製します。
複製の仕方は、カボチャ1レイヤーの上で右クリック→重複レイヤーです。
これを2回繰り返します。
たぶんレイヤーがこんな感じになっていると思いますが気にしません。

この複製した楕円を少し重なるように水平にずらして、カボチャの形を作ります。

カボチャっぽい形になりました。
そしたら一番上の「カボチャ1コピー」のレイヤーで右クリックをし、結合でひとつ下のレイヤーと結合します。これも2回繰り返します。

3つのレイヤーが結合され、元のカボチャ1レイヤーのみになりました。
楕円の枠が気になるので、上からペイントバケツツールで塗りつぶします。
ツールバーのブラシツールの下にあるのがペイントバケツツールです。色は#ffaa00にしました。
するとこんな感じに綺麗に塗りつぶされます。
カボチャ1レイヤーのひとつ下に新しいレイヤー「くき」を作成し、ブラシツールでカボチャのくきを描きます。
こんな感じで緑色でちょっと描くだけでOKです。
カボチャ1レイヤーとくきレイヤーを結合し、結合したレイヤーを複製します。
複製した方をカボチャ2とします。
あとはカボチャにお好みの顔をブラシツールの黒で描いてあげて…

完成!!
いかがでしょうか。今回のスキルを活かして、他のデザインにも応用してみてくださいね!